|

|
♪主催以外の演奏会はこちらをご覧下さい。
♪いろんな笛のコンサートはちらをご覧下さい。
♪過去の演奏会はこちらをご覧下さい。
♪出演コンサートのちらしです。
|
|
アンサンブル・リベラ・バロッコ コンサート2023
★2023年11月19日(日) 札幌市資料館 2階研修室
アンサンブル・リベラ・バロッコ 2023年の演奏会です。
札幌市資料館(旧札幌控訴院)開館50周年記念として開催して頂きました。
- J.D.ボワモルティエ 3声のソナタ イ短調 Op.3-6
- M.ウッチェリーニ/ソナタ、アリアとコレンテ集
第3巻「ラ・ベルガマスカ」によるアリア第5番
- A.ヴィヴァルディ/室内協奏曲 イ短調 RV108
- C.Ph.E. バッハ 6つのチェンバロのためのソナタより
第1番 第2楽章 アンダンテ イ長調
- J.J.クヴァンツ アダージョ ハ長調
- F.マンチーニ/リコーダー協奏曲 二短調
- M.ブラヴェ/フルート協奏曲 イ短調
◆ アンサンブル・リベラ・バロッコ Ensemble Libera Barocco
新林 俊哉 バロック・フルート、リコーダー
小菅 哲子 バロック・ヴァイオリン
吉野 聖子 バロック・ヴァイオリン
吉野 巌 バロック・チェロ
三浦 真奈 チェンバロ
♪演奏会の録音です。
♪Youtubeでもどうぞ。
| 
|


|
|
アンサンブル・リベラ・バロッコ コンサート2022
★2022年11月3日(水) 札幌市資料館 2階研修室
アンサンブル・リベラ・バロッコ 2022年の演奏会です。
札幌市資料館(旧札幌控訴院)文化の日カルチャーコンサートとして開催して頂きました。
- J.C. バッハ 五重奏 ト長調 Op.11-2
- J. ハイドン フルート四重奏 ハ長調 Op.5-6(Hob.II:11)
- H. パーセル グラウンド上の3声のファンタジア Z.731
- J.S. バッハの小品から
フリーデマン・バッハの音楽帳より前奏曲 BWV924,926,927,930
アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳よりロンド BWV Anh.183
- G.Ph.テレマン 組曲イ短調 TWV 55:a2
- J.S. バッハ 管弦楽組曲第2番 BWV1067より badinerie
◆ アンサンブル・リベラ・バロッコ Ensemble Libera Barocco
新林 俊哉 リコーダー、フラウト・トラヴェルソ
小菅 哲子 ヴァイオリン
吉野 聖子 ヴァイオリン
石川 悟 ヴィオラ
吉野 巌 チェロ
三浦 真奈 チェンバロ
♪演奏会の録音です。
♪Youtubeでもどうぞ。
| 
|


|
2020
|
アンサンブル・リベラ・バロッコ コンサート2022
「ビストロ de テレマン」 〜中村忠氏と江崎浩司氏を偲んで〜
★2022年5月15日(日) 札幌市資料館 2階研修室
札幌ゆかりの著名な二人の古楽器奏者で私の音楽の師匠でもある、中村忠氏と江崎浩司氏が
若くしてこの世を去りました。お二人が2006年に札幌で開催したコンサートのプログラムを辿り、
在りし日のお二人を偲びます。
〜プログラム〜
G. Ph. テレマン ターフェル・ムジークより
- 組曲 ホ短調 より(第1集 TWV55:e1 編曲:江崎浩司)
- トリオ ソナタ ニ長調(第3集 TWV42:D5)
- 無伴奏フルートのためのファンタジーニ長調 TWV40:8
- トリオ ソナタ ホ短調(第2集 TWV42:e2)
- 組曲より“ロンドー" ホ短調(第1集 TWV55:e1 編曲:江崎浩司)
- フルートと通奏低音のためのソナタ ロ短調(第1集 TWV41:h4
- 四重奏曲 ト長調(第1集 TWV43:G2)
- 組曲より“終曲"ホ短調(第1集 TWV50:5 編曲:江崎浩司)
◆ アンサンブル・リベラ・バロッコ Ensemble Libera Barocco
鷹見てるみ バロック・オーボエ
新林 俊哉 バロックフルート、リコーダー
吉野 聖子 バロック・ヴァイオリン
吉野 巌 バロック・チェロ
三浦 美英 バロック・ファゴット
三浦 真奈 チェンバロ
♪演奏会の録音です。
♪Youtubeでもどうぞ。
| 
|

 |
|
アンサンブル・リベラ・バロッコ コンサート2021
★2021年11月3日(水) 札幌市資料館 2階研修室
アンサンブル・リベラ・バロッコ 2021年の演奏会です。
札幌市資料館(旧札幌控訴院)創建95周年記念事業として開催して頂きました。
- M. ウッチェリーニ 「ソナタ、コレンテとアリア集」より
トリオ・ソナタ第26番 ラ・プロスペリーナ
- G.Ph. テレマン 6つの四重奏曲より 組曲ホ短調 TWV43:e1
プレリュード リゴドン エア レプリカ メヌエット ジーグ
- J.S. バッハ 6つのオルガン・ソナタよりBWV529
(トリオ編曲版)
アレグロ ラルゴ アレグロ
- H.I. ビーバー 描写的ソナタ
アレグロ ナイチンゲール カッコウ 蛙 雄鶏と雌鳥 うずら 猫 銃士の行進 アルマンド
- J.M. ルクレール 音楽の愉しみ第2集 作品8
オーバチュア フォルラーヌ サラバンド メヌエット バディナージュ シャコンヌ タンブーラン
◆ アンサンブル・リベラ・バロッコ Ensemble Libera Barocco
新林 俊哉 バロック・フルート、リコーダー
吉野 聖子 バロック・ヴァイオリン
吉野 巌 バロック・チェロ
荒川 真央 チェンバロ(電子楽器)
| 
|

 |
|
「笛とヴィオルによる秋の牧歌」
★2020年10月18日 ギャラリーあまりや(夕張郡長沼町)
バロック時代の古楽曲から、秋の午後に相応しい曲を選んで、初めての方にも喜んで頂ける演奏会になると思います。どうぞ、お越し下さい。
- デュパール:オーバチュア、ヴィヴマン Vf/Vg
- ディヴィジョン・オン・グラウンド Sop.Rec/Vg
- 笛の楽園より「バタリ」 Tenor.Rec
- ヒューム「恋人たちの別れ」 Vg
- バッハ:ゴールドベルク変奏曲より Ft/Vg
- オルティス レセルカーダ Alt.Rec/Vg
- オットテール エアー
「どうして? 甘きナイチンゲールよ」Ft/Vg
- 小鳥愛好家の楽しみ Spn.Rec
- マレ「さすらい人のロンド」 Vg
- クープラン サラバンド Ft/Vg
- フィンガー氏によるグラウンド Alt.Rec/Vg
- オルティス レセルカーダ Alt.Rec/Vg
- アイルランド民謡:サリー・ガーデン C-dur Ft/Vg
- ミス・ローワン・デイヴィス Sp.Rec/Vg
◆ 演奏
新林 俊哉 バロック・フルート、リコーダー
布施久美子 ヴィオラ・ダ・ガンバ
|

 |
|
アンサンブル・リベラ・バロッコ コンサート2020
★2020年9月12日(土) 札幌市資料館 2階研修室
アンサンブル・リベラ・バロッコ 2020年の演奏会です。
5月31日の予定でしたが、9月12日にようやく開催となりました。
- F. ツゥリーニ 3声のソナタ "E tanto tempo hormai"
- T.A. ヴィターリ シャコンヌ
- J.M. オトテール ジャン=バティスト・ド・ブーセのエアー「どうして? 甘きナイチンゲール」
- L.A. ドルネル 組曲第6番 ホ短調
- J.S. バッハ 音楽の捧げもの BWV1079 より
No2 王の主題による無限カノン Ft/Vn/Vc/Cemb
No5 6声のリチェルカーレ (B) Ft/Vn/Vc/Cemb
No9 無限カノン Ft/Vn/Vc/Cemb
- A. コレッリ ヴァイオリンと通奏低音のソナタ Op.5-6 より
第1楽章と第2楽章
- G.Ph. テレマン 四重奏曲 第1組曲 ホ短調 TWV43:e1
◆ アンサンブル・リベラ・バロッコ Ensemble Libera Barocco
新林 俊哉 バロック・フルート、リコーダー
吉野 聖子 バロック・ヴァイオリン
吉野 巌 バロック・チェロ
吉村 怜子 チェンバロ(電子楽器)
| 
|

 |
|
アンサンブル・リベラ・バロッコ コンサート2019
★2019年10月13日(日) 札幌市資料館 2階研修室
アンサンブル・リベラ・バロッコ 2019年の演奏会です。
今年は資料館の主催で開催させて頂くことになりました。
- S. ロッシ ベルガマスカによるソナタ12番
- G.Ph. テレマン 組曲 第6番 二短調 TWV42:d3
- グリーンスリーブスによる変奏曲
- F. クープラン 愛のうぐいす
- J.S. バッハ トリオ・ソナタ ト長調 BWV525
- オルガンソロ
G. フレスコバルディ カプリッチョ・フラ・ヤコピーノ
D. ブクステフーデ プレリュード ト短調 BuxWV163
- J.S. バッハ 4つのデュエットよりNo.3/4 BWV804/805
- G.Ph. テレマン パリ四重奏曲 第4番 ロ短調 TWV43:h2
◆ アンサンブル・リベラ・バロッコ Ensemble Libera Barocco
新林 俊哉 バロック・フルート、リコーダー
吉野 聖子 バロック・ヴァイオリン
吉野 巌 バロック・チェロ
雪田理菜子 チェンバロ
| 
|
|
アンサンブル・リベラ・バロッコ コンサート2019
「古楽器の楽園」 〜札幌出身のバロック・オーボエとリコーダーの名手 江崎浩司氏を迎えて〜
★2019年6月30日(日) 札幌市資料館 2階研修室
札幌出身で古楽器演奏では全国的に活躍されている江崎浩司さんを客演に迎えバロック期の主要な4種の旋律楽器による、ちょっと珍しいバロック音楽コンサートです。
オーボエ、フルート、ヴァイオリン、リコーダーという全て古楽器による演奏です。
G.Ph. テレマン
2本のリコーダーのためのソナタ第4番 TWV 40:104
J.B. ボワモルティエ
3つの旋律楽器のためのトリオによるソナタ Op.7-6
フルートとヴァイオリンのためのソナタ Op.51-2
C.Ph.E. バッハ
フルートとヴァイオリンのためのデュエット Wq140
M.P. モンテクレール
2本のフルートのためのコンセール第6番
P.D. フィリドール
2本のフルートのための組曲 Op.3-11
J. ヴァン・エイク
「笛の楽園]から
◆江崎浩司(客演) バロック・オーボエ、リコーダー)
◆ アンサンブル・リベラ・バロッコ Ensemble Libera Barocco
・新林 俊哉 バロック・フルート、リコーダー
・吉野 聖子 バロック・ヴァイオリン
♪演奏会の録音です。
| 
|

 |
|
アンサンブル・リベラ・バロッコ コンサート2018秋
「リコーダーで聴くバロック音楽のひととき」 〜リコーダーが一番輝いていた時代〜
★2018年9月24日(月・祝) 札幌市資料館 2階研修室
アンサンブル・リベラ・バロッコ 2018年秋の演奏会です。
教育楽器で広く知られているリコーダーですが、バロック時代には旋律楽器の1つとして、活躍していた楽器です。そのリコーダーが一番輝いていた時代の音楽を集めて、この楽器の良さを改めて感じて頂こうというプログラムです。
- ・J. フック : 3本のフルートのための6つのトリオ第一番、第一楽章 Op.83-1
- ・M. ブラヴェ 練習曲集より 組曲ト短調 ほか
- ・J.B. ボワモルティエ 3本のフルートのためのソナタ ロ短調 Op.7-2
- ・J.J. クヴァンツ 二重奏曲第3番 ニ短調 Op.2-3
- ・G.Ph.テレマン 2本のリコーダーのためのソナタ ニ短調 TWV40:105
- ・M.P. モンテクレール 2本のリコーダーのコンセール第4番 ロ短調
- ・J. マテゾン 3本のリコーダーのためのソナタ ト短調 Op.1-3
- ・J. フック : 3本のフルートのための6つのトリオ第一番、第三楽章 Op.83-1
◆ アンサンブル・リベラ・バロッコ Ensemble Libera Barocco
新林 俊哉 リコーダー
関根 大地 リコーダー
◆安藤由香 リコーダー(賛助出演)
| 
|

 |
|
アンサンブル・リベラ・バロッコ コンサート2018
「バロック音楽の花束」 〜生誕333年のバッハ・ヘンデル・D.スカルラッティに寄せて〜
★2018年7月1日(日) 札幌市資料館 2階研修室
アンサンブル・リベラ・バロッコ 2018年の演奏会です。
今年生誕333年を迎える3巨匠、バッハ・ヘンデル・D.スカルラッティの音楽を中心に、バロックの名曲を古楽器の演奏でお聴き頂きます。
- G.F. ヘンデル トリオ・ソナタ Op.2-4 ヘ長調 HWV 389
- G.F. ヘンデル シャコンヌ ト長調 HWV435
- G.F. ヘンデル 組曲第7番 ト短調 HWV432 より Passacaille
- J.S. バッハ トリオ・ソナタ ニ長調 BWV1028
- J.S. バッハ 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第5番 ニ長調 BWV874 Praeludium/Fuga
- D. スカルラッティ ソナタ ニ長調 K.119 ソナタ ニ短調 K.417 Fuga
- A. コレルリ リコーダーと通奏低音のためのソナタ ヘ長調 Op.5-4
- G.Ph. テレマン パリ四重奏曲 第6番 ホ短調 TWV43:e4
◆ アンサンブル・リベラ・バロッコ Ensemble Libera Barocco
新林 俊哉 バロックフルート、リコーダー
吉野 聖子 バロック・ヴァイオリン
吉野 巌 バロック・チェロ
◆雪田理菜子 チェンバロ(賛助出演)
♪演奏会の録音です。
♪Youtubeでもどうぞ。
2017332332
| 
|

 |
|
北海道文学館ロビーコンサート
歌と古楽器によるバロック音楽の夕べ
★2017年11月7日 北海道立文学館 地階ロビー
- バッハ フルートソナタ BMV1031より 「シチリアーノ」
- ヘンデル オペラ「セルセ」より 「オンブラ・マイ・フ」
- バッハ 無伴奏チェロ組曲第1番より 「プレリュード」
- ヘンデル 組曲ホ長調より 「調子の良い鍛冶屋」
- コレルリ リコーダーと通奏低音のための 「ラ・フォリア」
- バッハ カンタータ68番「かくも神は世を愛したまえり」より 2:アリア
- ヘンデル 組曲ニ短調より「サラバンド、ジーグ」
- バッハ カンタータ82番より 2:レチタティーボ、3:アリア ほか
出演:アンサンブル・リベラ・バロッコ
・芳野 直美 ソプラノ
・新林 俊哉 バロック・フルート、リオリン
・吉野 巌 バロック・チェロンバ
・雪田理菜子 チェンバロ(電子楽器)
♪演奏会の録音です。
♪Youtubeでもどうぞ。
| 
 |

 |
|
三岸好太郎美術館「みじかい夏のmimaフェスタ」
ランチの前に、バロックを
★2017年7月29日 展示室(要観覧料) 80席
- A. コレルリ トリオ・ソナタ チャコーナ Op.2-12 9
- A. ファルコニエーリ フォリア ニ短調
- G.Ph. テレマン トリオ・ソナタ イ短調 TWV 42:a1
- J.N.P. ロワイエ「スキタイ人の行進」(チェンバロソロ)
- C. デュパール 組曲第3番より (抜粋で3曲位)
- L.A. ドルネル トリオ・ソナタ Op.3-3 ロ短調
出演:アンサンブル・リベラ・バロッコ
・新林 俊哉 バロックフルート、リコーダー
・吉野 聖子 バロック・ヴァイオリン
・布施 久美子 ヴィオラ・ダ・ガンバ
・近江 宏 チェンバロ
♪演奏会の録音です。
♪Youtubeでもどうぞ。
|

 |

 |
|
花で絵を描く演奏会「七夕の夜のバロック」
★2017年7月7日 ジェントル・ツリー gentle tree(南6西4)
で絵を描く演奏会「ソラトホシトミズト〜七夕の夜のバロック」
- ダウランド:帰っておいで
- アイルランド民謡:サリー・ガーデン
- ディヴィジョン・フルートより:グラウンドによるディヴィジョン
- ファン・エイク:笛の楽園「今夜は何をしましょうか」
- バッハ:ゴールドベルク変奏曲より
- マレ ヴィオール組曲
- ランベール:あなたの蔑みはいつも私を苦しめる
- オットテール 組曲ト長調より
◆ バロック・コレギウム・サッポロ
新林 俊哉 バロックフルート、リコーダー
布施久美子 ヴィオラ・ダ・ガンバ
|  >
 |
|
アンサンブル・リベラ・バロッコ コンサート2017
「ドイツ・イタリアのバロック音楽」 〜チャコーナからバッハ親子の音楽へ〜
★2017年6月25日(日) 札幌市資料館 2階研修室
アンサンブル・リベラ・バロッコ 2017年の演奏会です。
初期イタリアからギャラントまで幅広い時代のバロック音楽をチェンバロソロから4重奏まで様々な構成でお聴き頂けるプログラムです。
また、今年没後250年を迎えたテレマンの曲も2曲お聴き頂きます。
- T. メルーラ チャコーナ Op.12-20
- P.B. ベッリンザーニ ソナタ12番 フォリア Op.
- G.Ph. テレマン 四重奏 ニ短調 TWV43:d3
- G.Ph. テレマン 忠実なる音楽の師より ニ重奏
- J.S. バッハ ヴァイオリンソナタ ホ長調 BWV10
- J.S. バッハ トッカータホ短調 BWV914
C.P.E. バッハ トリオ・ソナタ ニ短調 Wq.145 ほか
◆ アンサンブル・リベラ・バロッコ Ensemble Libera Barocco
新林 俊哉 バロック・フルート、リコーダー
吉野 聖子 バロック・ヴァイオリン
吉野 巌 バロック・チェロ
◆雪田理菜子 チェンバロ(賛助出演)
♪演奏会の録音です。
♪Youtubeでもどうぞ。
| 
 |

 |
|
「古楽器と花で巡る古(いにしえ)のヨーロッパ」
★2016年10月19日/26日 ジェントル・ツリー gentle tree(南6西4)
穏やかで心やすらぐルネッサンスやバロックの音楽に耳を傾けながら、曲が生まれた国々の風景が
花で描かれていく様をお楽しみ下さい。
- 作者不詳:セント・ポール大聖堂の尖塔によるディヴィジョン
- グリーンスリーブスによるディヴィジョン
- ヴァン・エイク:イギリスのナイチンゲール
- フィンガー氏によるグラウンド
- デュパール:オーバチュア、ヴィーヴメント
- オットテール:ロンド「嘆く人」
- マレ:スペインのフォリア ほか
◆ バロック・コレギウム・サッポロ
新林 俊哉 バロック・フルート、リコーダー
布施久美子 ヴィオラ・ダ・ガンバ
|  >
>
 |
|
三岸好太郎美術館「なつのミニ・コンサート」
★2016年8月19日(金) 三岸好太郎美術館
夏のひとときを夜間開館とバロック音楽の響きをお楽しみ下さい。 美術館展示では「昭和七年・札幌 好太郎がいた日々」を開催しております。
三岸好太郎の札幌での活動や故郷の人々との交流を紹介、画風の変化とその魅了に迫ります。コンサートは18:30からで20:00まで夜間開館しております。
- A. ファルコニエーリ:チャッコーナ ト長調
- G.F. ヘンデル:トリオソナタ ロ短調 Op.2-1 HWV386b
- F. クープラン:恋のうぐいす
- J. S. バッハ:トリオソナタ ト長調 BWV1038
- A. ヴィヴァルディ:トリオ ト短調 RV103 ほか
◆ アンサンブル・リベラ・バロッコ Ensemble Libera Barocco
新林 俊哉 バロック・フルート、リコーダー
吉野 聖子 バロック・ヴァイオリン
吉野 巌 バロック・チェロ
雪田理菜子 チェンバロ
♪演奏会の録音です。
♪Youtubeでもどうぞ。
| 
 |

 |
|
アンサンブル・リベラ・バロッコ コンサート2016
「ドイツ・バロックの巨匠達」 〜バッハ、ヘンデル、テレマンの室内楽〜
★2016年7月3日(日) 札幌市資料館 2階研修室
アンサンブル・リベラ・バロッコ 2016年の演奏会です。
ドイツバロック音楽の3人の巨匠バッハ、ヘンデル、テレマンの器楽曲・室内楽を古楽器による演奏でお聴き頂きます。
チェンバロソロから4重奏まで様々な構成でバロック音楽の醍醐味をお楽しみ頂けるプログラムです。
- G.Ph. テレマン 四声のコンチェルト ト長調 TWV 43:G
- G.Ph. テレマン ガリバー組曲 二長調 TWV 40:108
- G.F. ヘンデル トリオソナタ ロ短調 Op.2-1 HWV386b
- J.S. バッハ トリオソナタ ト長調 BWV1039
- J.S. バッハ パルティータ第2番 ハ短調 BWV826
- G.Ph. テレマン 四声のコンチェルト イ短調 TWV43:a3
ほか
◆ アンサンブル・リベラ・バロッコ Ensemble Libera Barocco
新林 俊哉 バロック・フルート、リコーダー
吉野 聖子 バロック・ヴァイオリン
若松 幸絵 バロック・ヴァイオリン
吉野 巌 バロック・チェロ
◆雪田理菜子 チェンバロ(賛助出演)
♪演奏会の録音です。
♪Youtubeでもどうぞ。
| 
 |

 |
|
第99回 かでる2・7ロビーコンサート
★2016年5月24日(日) 北海道立道民活動センタービル(かでる2・7)
お昼休みのひととき、フルート、リコーダーなどいろんな笛の音楽でおくつろぎ下さい。
- 葉加瀬太郎 「アナザースカイ」 (バロックアルトリコーダー)
- グノー (J. S. Baach) アヴェ・マリア(バロックフルート)
- オトテール ロンド「嘆く人」(初期バロックフルート)
- 「コンドルは飛んで行く」ペルー(ケーナG管)
- ピアソラ Extasis(ルネッサンステナーリコーダー)
- モンティ「チャールダーシュ」(バロックソプラノリコーダー)
- 小鳥愛好家の楽しみ (5種類のソプラニーノリコーダー)
- 葉加瀬太郎 「情熱大陸」 (ルネッサンスソプラノリコーダー)
ほか
◆ 出演(演奏)
・新林俊哉(フルート・リコーダー)
・清水聡子(ピアノ)
♪演奏会の録音です。
♪Youtubeでもどうぞ。

 |
|
|
黒川絵里奈 スクリーンアート 第2章
『Noel』〜古楽器で奏でる古のクリスマス〜
★2015年12月12日 板東珈琲 (札幌市中央区大通西11丁目4)
切り絵作家 黒川絵里奈さんの切り絵の世界を
色々なコラボレーションでお届けする企画の第2弾。
- <第1部 ----------------------------------------
- 作者不詳:グリーン・スリーブスによるグラウンド
- 作者不詳:セント・ポール大聖堂の尖塔によるディヴィジョン
- G. フィンガー:グラウンド 「エール・アングロワ」より
- J.S.バッハ:メヌエット
- クープラン:サラバンド
- M. マレ:スペインのフォリア
- <第2部> ----------------------------------------
- 若き乙女が (16世紀フランスのノエル)
- 聖母の御子 (カタルーニャ地方のノエル)
- 荒野の果てに(ラングドック地方のノエル)
- トゥルディオン(作者不詳)
- 甘き喜びのうちに (プレトリウス)
出演:
黒川 絵里奈 切り絵(スクリーンアート)
布施 久美子 ヴィオラ・ダ・ガンバ
新林 俊哉 バロック・フルート/リコーダー
詳しい案内はこちらです。
| 

 |
|
コンサート2015 「バロック室内楽の愉しみ」
〜様々な楽器構成によるバロック期の室内楽〜
★2015年10月4日 ノースエイム 3階ホール
アンサンブル・リベラ・バロッコ 2015年の演奏会です。
チェンバロソロからフルートとヴァイオリンの二重奏によるソナタから四重奏まで、
ちょっと珍しい様々な楽器構成によるバロック室内楽をお聴き頂けるプログラムです。
- J.F. ファッシュ 四重奏ソナタ 変ロ長調 FaWV N:B1
- G.P. チーマ ヴァイオリンとヴィオローネの為のソナタ ト短調
- G.F. ヘンデル トリオソナタニ長調 Op.5-2 HWV397
- G.Ph. テレマン
ターフェルムジークより 四重奏曲 ホ短調 TWV43:e2
- L. クープラン 組曲ヘ長調より
- J.B. ボワモルティエ
フルートとヴァイオリンの為のソナタ ニ短調 Op.51-4
- A. ドルネル 四重奏ソナタ ロ短調
◆ アンサンブル・リベラ・バロッコ Ensemble Libera Barocco
新林 俊哉 バロック・フルート、リコーダー
吉野 聖子 バロック・ヴァイオリン
若松 幸絵 バロック・ヴァイオリン
吉野 巌 バロック・チェロ
◆雪田理菜子 チェンバロ(賛助出演)
♪演奏会の録音です。
♪Youtubeでもどうぞ。
| 
 |
 |
|
パンと珈琲の古楽会(第2回)
★2015年3月20日 詩とパンと珈琲 モンクール
- オットテール:嘆く女 (Ft)
- 作者不詳:セント・ポール大聖堂の尖塔によるディヴィジョン
- カー:イタリアン・グラウンドによるディヴィジョン
- ド・ヴィゼ:マスカレード(ロンド)
- クープラン:サラバンド
- オ・カロラン:天へのジグ
- オットテール:嘆く女 (VFl)
- デュパール:オーバチュア(レントメント)
出演:バロック・コレギウム・サッポロ
・新林 俊哉 リコーダー
・布施 久美子 ヴィオラダガンバ
♪演奏会の録音です。
♪Youtubeでもどうぞ。
| 
 |
|
北海道文学館ロビーコンサート
古楽器によるバロック音楽の夕べ
★2014年11月19日 北海道立文学館 地階ロビー
- A. ファルコニエリ フォリア
- A. コレルリ ヴァイオリン・ソナタ イ長調 Op.5-9
- M. マレ ヴィオール曲集第5巻より「ポワトゥヴァン」
- J.M. ルクレール 音楽の愉しみ Op.8 より「シャコンヌ」
- G.F. ヘンデル パッサカリア ト長調 HWV432 ほか
- G.Ph. テレマン トリオ・ソナタ ハ短調 TWV42:c2
出演:バロック・コレギウム・サッポロ
・新林 俊哉 リコーダー
・吉野 聖子 バロック・ヴァイオリン
・布施 久美子 ヴィオラダガンバ
・近江 宏 チェンバロ
♪演奏会の録音です。
♪Youtubeでもどうぞ。
| 
 |

 |
|
札幌北野キリスト教会
「特別伝道集会 秋のコンサート」
★2014年11月8日 札幌北野キリスト教会
- J.S. バッハ
フルートと通奏低音のためのソナタBWV1031より シチリアーノ
- オトテール 組曲第3番op.2-3 より「ロンド、嘆き」
- A. ピアソラ アヴェマリア
- ヤコブ・ファン・エイク 笛の楽園より
「涙のパヴァーヌ」 「バタリ」
- アナと雪の女王(ピアノソロ)
- フルートとピアノで奏でる讃美歌とクリスマス
「いつくしみ深き」 「アメージンググレース」 「クリスマスララバイ」
- ヴィターリ シャコンヌ
ほか(お楽しみ)
◆新林 俊哉 バロックフルート、リコーダー
◆清水 聡子 ピアノ
♪演奏会の録音です。
♪Youtubeでもどうぞ。
| 
 |
 |
|
生誕300年に寄せて
「C.Ph.E. バッハとその周辺 バロックから古典派へ」
★2014年8月24日 札幌大谷学園百周年記念館同窓会ホール
2014年はJ.S.バッハの次男でありますC.P.E.Bach(カールフィリップスエマニュエルバッハ)の
生誕300年にあたりますが、J.S.Bachに比べると演奏機会も少なく、関連する作曲家の作品を含めて
バロック音楽から古典派まで時代の移り替わりの楽しさを味わって頂けるプログラムを用意しました。
バロックでは父親であるJ.S.バッハと名付け親であるG.Ph. テレマン。そしてC.P.E.Bachに続く
古典派の曲をハイドンから1曲演奏いたします。また当日、C.P.E.Bachがこよなく愛したと伝わる
当時使用されていた珍しい鍵盤楽器「クラヴィコード」を展示し、楽器の紹介をいたします。
- C.Ph.E. バッハ フルートと通奏低音のためのソナタ D-dur Wq.129
- G.Ph. テレマン ターフェルムジークより四重奏曲 d-moll TWV43:d1
- C.Ph.E. バッハ フルートと通奏低音のためのソナタ e-moll Wq.124
- F.J. ハイドン ピアノトリオ D-Dur Hob.XV:16
- C.Ph.E. バッハ フルートとヴァイオリンのためのトリオソナタ G-dur Wq.150
- おはなし「チェンバロ、クヴィコード、ピアノ」 ほか
◆ アンサンブル・リベラ・バロッコ Ensemble Libera Barocco
新林 俊哉 バロック・フルート、リコーダー
吉野 聖子 バロック・ヴァイオリン
若松 幸絵 バロック・ヴァイオリン
吉野 巌 バロック・チェロ
◆清 水 聡子 ピアノ
♪演奏会の録音です。
♪Youtubeでもどうぞ。
| 
 |
 |
|
アンサンブルSORAミニコンサート
バロック音楽をあなたに
★2014年6月6日 岐阜県中津川市 喫茶CANON
- G.ケラー トリオソナタ (A+A+BC)
- J.S.バッハ 2つのメヌエット (Sop+A)
- G.Ph.テレマン 12のファンタジーから第一番 (Ft)
- G.H.ヘンデル 3重奏曲 (Sop+A+BC)
- G.Ph.テレマン 6つのカノンソナタから第一番 (A+A)
- O.ギボンズ ファンタジア (S+S+T)
- J.ショップ アルマンド (T+T+T)
- 小鳥愛好家の愉しみ (Sopn, KSopn)
- H.パーセル 三声のシャコンヌ (A+A+A+BC)
出 演 |
新林 俊哉 リコーダー・トラヴェルソ
加藤 牧子 リコーダー・オカリナ
小川 裕 リコーダー
丸山 悦子 チェンバロ(電子) |
♪演奏会の録音です。
♪Youtubeでもどうぞ。
| 
 |
 |
|
ポプラチェンバロコンサート 「バロック室内楽の愉しみ」
★2013年11月17日 北海道大学総合博物館 1階「知の交流」コーナー
- G. P. チーマ:三声のソナタ イ短調
- J. S. バッハ:トリオソナタ ト長調 BWV1038
- J. S. バッハ:ソナタ ニ短調 BWV964/1003 より(チェンバロソロ)
- F. J. ハイドン:6つのソナタ作品11から 第2番ハ長調
- おはなし「ヴァイオリンの今・昔」
- L. A. ドルネル: 組曲第1番 ニ短調
- J. B. ボワモルティエ: 四声のソナタ op34-3 ホ短調 ほか
出 演 *は賛助出演 |
雪田 理菜子 チェンバロ
新林 俊哉 バロックフルート、リコーダー
吉野 巌* バロック・チェロ
吉野 聖子* バロック・ヴァイオリン
村田 幸絵* バロック・ヴァイオリン
|
♪演奏会の録音です。
♪Youtubeでもどうぞ。
| 
 |
 |
|
北海道大学総合博物館
「ポプラチェンバロ・コンサート」
★2013年10月6日 北海道大学総合博物館 1階「知の交流」コーナー
- J.M. ルクレール:
ソナタ op.1-2 より「ガボット」
- C.Ph.E.バッハ:
バッハ フルートと通奏低音のためのソナタ イ短調 Wq.128
- G.F. ヘンデル:プレリュード
ハープシコード組曲 第2巻第4番(HWV437)より「サラバンド」
- おはなし 「フルートの歴史 ルネッサンスからベーム式フルートへ」
ヴァン・エイク「涙のパヴーヌ」、オトテール「ロンド、嘆き」 ほか
- T.A. ヴィタリ シャコンヌ ト短調 ほか
出 演 |
新林 俊哉 バロック・フルート、リコーダー
清水 聡子 チェンバロ
櫨山あすな チェロ(賛助出演)
|
♪演奏会の録音です。
♪Youtubeでもどうぞ。
| 
 |
 |
|
お寺 de コンサート 〜 重厚な音空間
★2013年9月4日 観音寺(札幌市旭ヶ丘5丁目)
- M. マレ: トリオによる組曲 第3番 ニ長調 より
- F. クープラン:コンセール第13番 ト長調
- A.コレッリ:ソナタ「ラ・フォリア」 ト短調 Op. 5-12
- J. S. バッハ:平均律クラヴィア曲集 第1巻 第15番 ト長調 BWV860より
- J. S. バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV1007より
- A. コレッリ: 2本のヴァイオリンのためのソナタ ホ短調 Op. 1-2
- M. マレ: ヴィオール曲集第5巻 組曲 ト長調 より
特別出演:福沢宏[ヴィオラ・ダ・ガンバ]
出演:バロック・コレギウム・サッポロ
・新林 俊哉 リコーダー
・相内 俊一 バロック・ヴァイオリン
・吉野 聖子 バロック・ヴァイオリン
・布施 久美子 ヴィオラダガンバ
・近江 宏 チェンバロ
♪演奏会の録音です。
♪Youtubeでもどうぞ。
| 
 |
 |
|
ランファン・キ・レーヴ 「コンサートディナー」
★2013年8月10日 モエレ沼ガラスのピラミッド内 ランファン・キ・レーヴ
- G.Ph. Telemann :
ターフェルムジーク第3集より トリオソナタ ニ長調 TWV42:D5
- G.Ph. Telemann :
ターフェルムジーク第2集より トリオソナタ ホ短調 TWV42:e2
- G.F. Handel :
ハープシコード組曲第5番よりエアと変奏「調子の良い鍛冶屋」
- M. Marais :
ヴィオールのための組曲 第5巻 ト長調より「さすらい人のロンド」
- F. Couperin :
恋のうぐいす ト長調
- R. Car :
イタリアン・グラウンドによるディヴィジョン
- G. B. Fontana :
ヴァイオリン・ソナタ 第1番
- G.Ph. Telemann :
トリオ・ソナタ イ短調 TWV42:a4
出 演 |
新林 俊哉 バロック・フルート、リコーダー
吉野 聖子 バロック・ヴァイオリン
布施 久美子 ヴィオラダガンバ
近江 宏 チェンバロ |
♪演奏会の録音です。
♪Youtubeでもどうぞ。
| 
 |
 |
|
古楽器によるバロック音楽のひととき Vol.4
★2013年6月2日 日本福音ルーテル札幌教会 札幌北礼拝堂
- F. Couperin :
トリオ・ソナタ「ル・パルナッス,あるいはコレッリ讃」より
- R. d. Visee :
マスカレード
- L. de Caix d'Hervelois :
嘆き
- G. B. Fontana :
ヴァイオリン・ソナタ 第1番
- J. P. Rameau : 音楽の練習帳より
新クラヴサン組曲より
- F. Couperin :
王宮のコンセール 第2番 ニ長調
- G.Ph.Telemann :
トリオ・ソナタ イ短調 TWV42:a4
出 演 |
新林 俊哉 バロック・フルート、リコーダー
吉野 聖子 バロック・ヴァイオリン
布施 久美子 ヴィオラダガンバ
近江 宏 チェンバロ |
♪演奏会の録音です。
♪Youtubeでもどうぞ。
| 
 |
 |
|
まきばサロン ニューイヤー・コンサート
★2013年1月27日(日) 札幌市清田区北野まきば町内会 まきばサロン
- バロック音楽の楽しみ
C. Ph. E. Bach 「フルートと通奏低音のためのソナタ」ト長調 Wq134
B. Marcello 「ソナタ作品2-12より Ciacona」 (バロックアルトリコーダー)
F. Couperin 「クラブサン組曲より 恋のうぐいす」
小鳥愛好家の楽しみ (5種類のソプラニーノリコーダー)
グリーンスリーブスによる変奏曲 (バロックアルトリコーダー)
- クラシックの名曲から
F. リスト 「ラ・カンパネラ」 ピアノソロ
G. フォーレ 「夢の後に」 (バロックフルート)
F. クライスラー 「愛の悲しみ」 (バロックフルート)
- 世界の国から
「コンドルは飛んで行く」 (ケーナG管)
宮城道雄 「春の海」 (ルネッサンスアルトリコーダー)
V. モンティ 「チャールダーシュ」 (バロックソプラノリコーダー)
- ポピュラーソングから
葉加瀬太郎 「エトピリカ」 (ルネッサンステナーリコーダー)
葉加瀬太郎 「情熱大陸」 (ルネッサンスソプラノリコーダー)
- 皆さんで歌いましょう
「おぼろ月夜、早春賦」 (ベーム式モダンフルート)
出 演 |
新林 俊哉 フルート、リコーダー、ケーナ
清水 聡子 ピアノ、チェンバロ(電子)
|
♪演奏会の録音です。
♪Youtubeでもどうぞ。 |

 |
 |
|
古楽器によるバロックトリオのひととき
★2012年7月16日(月)海の日 札幌大谷学園 百周年記念館【同窓会ホール】
- J. Haydn :
6つのトリオから第1番 ニ長調 Op.38-1 (Hob.IV:6)
- J. S. Bach :
音楽の捧げもの BWV1079 より
- J. S. Bach :
トリオソナタ BWV525
- J. Haydn :
6つのトリオ第2集から第2番 ト長調
- J. S. Bach :
インベンション より
1. INVENTIO 1 BWV.772 C-Dur 4/4
2. INVENTIO 4 BWV.775 D-moll 3/8
3. INVENTIO 8 BWV.779 F-Dur 3/4
- A. Vivaldi
リコーダー、ヴァイオリン、チェロのためのトリオ ト短調 RV103
- J. S. Bach :
カンタータ BWV147 より(アンコール)
出 演 |
新林 俊哉 バロック・フルート、リコーダー
吉野 聖子 バロック・ヴァイオリン
吉野 巌 バロック・チェロ
|
♪演奏会の録音です。
♪Youtubeでもどうぞ。 |

 |
 |
|
「学びの集い」リラの香りに音をのせて
★2012年6月23日(土)
札幌市中央区民センター【視聴覚室】
- J. Haydn :
6つのトリオから第1番 ニ長調 Op.38-1 (Hob.IV:6)
- J. S. Bach :
トリオソナタ BWV525
- Martini : 愛の喜び
- イングランド民謡: ロンドンデリーの歌
- イングランド民謡: 庭の千草
- H. R. Bishop : 埴生の宿
- 岡野貞一 : 故郷
出 演 |
新林 俊哉 バロック・フルート、リコーダー
吉野 聖子 バロック・ヴァイオリン
吉野 巌 バロック・チェロ
|
♪演奏会の録音です。 |

|
|
北海道大学総合博物館 チェンバロコンサート
「ポプラチェンバロ・ミニコンサート」
★2012年5月27日 北海道大学総合博物館 1階「知の交流」コーナー
- C.Ph.E.Bach:
フルートとオブリガートチェンバロのためのソナタ ト長調 Wq.85
- F. Couperin: クラヴサン曲集より
第13組曲 2番 「葦(あし)」、第6組曲 5番 「神秘的な防壁」
- おはなし
「チェンバロに使われるいろいろな木材」
- A. Corelli:
リコーダーと通奏低音のためのソナタ ト短調op.5-7
出 演 |
新林 俊哉 バロックフルート、リコーダー
清水 聡子 チェンバロ
櫨山あすな チェロ(賛助出演)
|
♪演奏会の録音です。
♪Youtubeでもどうぞ。 |

|
 |
|
古楽器によるバロック音楽のひととき Vol.3
★2012年1月29日 日本福音ルーテル札幌教会 札幌北礼拝堂
- J. M. Leclair:
フルート,ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ニ長調 Op.13-2
- A. Vivaldi :
チェロと通奏低音のためのソナタ 第1番 変ロ長調 RV 47
- Ph. Telemann : 音楽の練習帳より
リコーダー,ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のためのソナタ ヘ長調 TWV 42:F3
- R. Carr:
イタリアン・グラウンドによるディヴィジョン
- Division Flute (1706) より
グラウンドによるディヴィジョン
- G. F. Handel:
ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ 第4番 ニ長調 Op.1-13 HWV371
- G.Ph.Telemann: ターフェルムジーク第4集より
フルート,ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ホ短調 TWV42:e2
出 演 |
新林 俊哉 バロックフルート、リコーダー
吉野 聖子 バロックヴァイオリン
吉野 巌 バロックチェロ
布施 久美子 ヴィオラダガンバ
近江 宏 チェンバロ |
♪演奏会の録音です。 |

 |
 |
|
北海道大学総合博物館 チェンバロコンサート
「ポプラチェンバロ・ミニコンサート」
★2012年1月11日 北海道大学総合博物館 1階「知の交流」コーナー
- 作者不詳:
ディヴィジョン・フルートから 「ディヴィジョン・オン・グラウンド」
- J.S. Bach: 平均律クラヴィーア曲集
第1巻 第8番 変ホ短調 BWV853より奏曲
- J.S. Bach: アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帖より
メヌエット ト長調、ト短調
- J.S. Bach:
フランス組曲第5番 ト長調より
- C.Ph.E.Bach:
フルートとオブリガートチェンバロのためのソナタ ト長調 Wq.86
出 演 |
新林 俊哉 バロックフルート、リコーダー
清水 聡子 チェンバロ
|
♪演奏会の録音です。 |

|
 |
|
古楽アンサンブル・クオレ
「苫小牧市開業医会ミニコンサート」
★2011年12月1日 苫小牧 グランドホテルニュー王子
- G.Ph.Telemann:
フルート,ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオソナタ ホ短調
- H.Purcell:
シャコンヌ Two in one upon a Ground
- G.Ph.Telemann:
リコーダー,ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオソナタ イ短調
- J.S.Bach
カンタータ第147番《心と口と行いと生きざまもて》BWV147
出 演 |
新林 俊哉 バロックフルート、リコーダー
吉野 聖子 バロックヴァイオリン
布施 久美子 ヴィオラダガンバ |
♪リハーサルの録音です。 |

|
|
サッポロ・ガンバ・コンソート
「羊腸弦コンサート」
★2011年11月6日 大通りビッセ2階特設スペース
- J. Dowland
Come again
- E. Du Caurroy
Fantasia XXIX sur Une jeune fillette
- Faronells
Ground "Foria"
- Schenk
Le Nymphe di Rheno - Sonata No.3 Adagio
- Coperario
Fantasia Meyer No. 2
- D. Ortis
Recercada Segvnda
サッポロ ガンバ・コンソート |
新林 俊哉 リコーダー
五十嵐 敏彦
梅津 佐衞子
布施 久美子
松田 祥子 |
♪演奏会の録音です。 |

|
|
モンテクレールアンサンブル札幌
「盛期バロックの無伴奏フルート音楽」
★2011年6月25日 日本メノナイト キリスト教会 福住センター
- A. Dornel
3声のソナタ ト長調 Rec.1 村雲/Ft.2 新林/Ft.3 伊藤
- J.J.Quantz
2つのフルートのための デュエット Op2-2 イ短調 Ft.1 伊藤/Ft.2 新林
- J.M.Hotteterre
2つのヴォイスフルートのための 組曲第一番 Op4 ロ短調 V.Fl.1 村雲/V.Fl.2 新林
- P.D.Philidor
2つのフルートのための ソナタ第3番 ニ短調 Ft.1 新林/Ft.2 伊藤
- G.Ph.Telemann
2つのリコーダーの為の ソナタ第3番 op2-3 ハ長調 Rec.1 村雲/Rec.2 新林
- J.B.Boismortier
3声のソナタ 第4番 op7-4 ニ短調 V.Fl.1 村雲/V.Fl.2 新林/Ft.3 伊藤
- J.M.Hotteterre
TrioとFanfare Rec.1 村雲/Ft.2 新林/Ft.3 伊藤
出 演 |
村雲 雅志 リコーダー
新林 俊哉 リコーダー・バロックフルート
伊藤 都章 バロックフルート |
♪演奏会の録音です。 |

 |
|
えほんとおんがくのお楽しみ会
リコーダー&キーボードのミニコンサート
★2011年5月17日 福住児童会館
- ピタゴラスイッチ (S+A+Keyboard)
- 口笛ポルカ (S+S+Keyboard)
- となりのトトロ (S+A+Keyboard)
- 人生のメリーゴーランド (S+S+Keyboard)
- 崖の上のポニョ (Sn+A+Keyboard)
- アイアイ (Sn+Keyboard)
- 海のみえる街 (オカリナ+T+Keyboard)
- いつも何度でも (Sn+Keyboard)
- スカボロフェア (S+A+Keyboard)
出 演 |
新林 俊哉 リコーダー
加藤 牧子 リコーダー・オカリナ
坂上 聖子 キーボード |
♪演奏会の録音です。 |

|
|
オカリナ・リコーダー・チェンバロによる
バロックコンサート
★2011年4月23日 北海楽器サンピアザショップ
- W.ウィリアムズ 鳥の模倣によるソナタ (A+A+Chemb)
- さんぽ (S+S)
- トトロ (S+A+Pianno)
- 風のとおりみち (S+A+Pianno)
- 人生のメリーゴーランド (S+S+Pianno)
- 海のみえる街 (オカリナ+Pianno)
- やさしさに包まれたなら (オカリナ+Pianno)
- G.Ph.テレマン Trio e-moll (A+Ft+Chmb)
出 演 |
新林 俊哉 リコーダー・トラヴェルソ
加藤 牧子 リコーダー・オカリナ
清水 聡子 チェンバロ(電子)
林 麻未 ピアノ(電子) |
♪演奏会の録音です。 |

|
|
古楽器によるバロック音楽のひととき
★2011年1月29日 日本福音ルーテル札幌教会 札幌北礼拝堂
- G.Ph.Telemann:
リコーダー,ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオソナタ イ短調
- M.Marais:
ヴィオールのための組曲 第5巻 ト長調より
- C.Dieupart :
ヴォイスフルートと通奏低音のための組曲 第2番 ニ長調
- D.Scarlatti:
ソナタ ニ短調 K.10
- A.Corelli:
ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ホ短調 Op.5-8
- G.Ph.Telemann:
フラウト・トラヴェルソ,ヴァイオリンと通奏低音のための組曲 ニ短調より
- G.Ph.Telemann:
パリ四重奏曲 第6番 ホ短調より Distrait (Encore)
出 演 |
新林 俊哉 リコーダー
吉野 聖子 バロックヴァイオリン
布施 久美子 ヴィオラダガンバ
近江 宏 チェンバロ |
♪演奏会の録音です。 |

 |
|
オカリナ・リコーダー・チェンバロによる
バロックコンサート
★2010年11月28日 北海楽器サンピアザショップ
- 口笛ポルカ (S+S+Chemb)
- シチリアーナ (S+T+Chemb)
- グリーンスリーブス (A+A)
- スカボロフェア (S+A+Chemb)
- コンドルは飛んでゆく (オカリナ+Chmb)
- F.クープラン 愛のうぐいす (Spn+Chemb)
- シャンソネッタ・テデスカ (A+Chmb)
- クヴァンツ Trio C-dur 1-3-4楽章 (A+Ft+Chmb)
- J.S.Bach G線上のアリア (A+Ft+Chmb)
出 演 |
新林 俊哉 リコーダー・トラヴェルソ
加藤 牧子 リコーダー・オカリナ
佐々木沙織 チェンバロ |
♪演奏会の録音です。 |

|
|
古楽器によるバロック音楽のひととき
〜ぽぷらチェンバロとともに〜
★2010年2月6日 北海道大学総合博物館
- D.カステッロ:2声のソナタ第4番(現代様式でのソナタ・コンチェルターテ第1巻)
- G.ピッキ:・トデスカ(チェンバロ・ソロ)
- 作者不肖:ヴィオラ・ダ・ガンバのためのグリーンスリーヴス変奏曲
- A.D.フィリドール:リコーダーのためのソナタ ニ短調
- G.P.テレマン:無伴奏ヴァイオリンのための12のファンタジー
- G.P.テレマン:リコーダー,ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ イ短調
出 演 |
新林 俊哉 リコーダー
吉野 聖子 バロックヴァイオリン
布施 久美子 ヴィオラダガンバ
近江 宏 チェンバロ |
♪演奏会の録音です。 |

 |